Poloroid
Youkoso. Koudai na net no umi ni ukabu zekkai no kotou ka, hatamata 21seiki Nippon Sabaku no oasis ka. Hateshinai network wo kugurinuke anata ga tadoritsuita, koko ha ZUGA tenjishitsu. "goupil and c" to iu band no Kozima Tetsuyoshi to iu otoko ga tsuredure ni kakitame toritameta E, ILLUST, RAKUGAKI, SHASHIN, FUUKEI, IMAGE sonota moromoro wo sarasu. Dare mo shiranai basho. Anata shika shiranai basho. Koko ha ZUGA - exhibition room. Jiyuu ni kutsuroide kuretanara.
2016/09/30
2016/09/28
2016/09/21
NCTC第6章に向けて
山と積まれたMDたち (...といってもこれはほんの一部だが)
日本カセットテープクラブ用の曲のアイディアや断片がたくさん入っている。
それこそ何百と。
色々聴き返しながら、そろそろNCTC 第6章の構想を練り始めよう。
今回は「歌の曲のみ」で行きたいと思っている。
(それにしても自分の録音物聴いてテンション上がるなんて安上がりな男やで しかし!笑)
写真に映っているノートはNCTCのアイディア帳だ。
これは2冊目。
MD収録内容や歌詞など細かい字で色々メモってあるのであ~る。
2016/09/20
夜光通信
一昨日手に入れた
トンカツ(二宮友和)さんのライブ盤
『夜光通信』
いいなあ。
何度でも聴いてしまう。
二宮さんにしか出せない味。
バンドではなく弾き語りなので、より存分に味わえる。
「宇宙の傍ら」という曲で聴こえるスティールパンのような音。
素敵だな。
あれがハーモナイザーの音だろうか。
さりげなく隠しトラック入りです。
皆さんも是非ライブ会場でゲットすべし!
2016/09/19
2016/09/18
LIVE 7 -2016
2016/9/18 (日)
Live at 小岩BUSHBASH
smell企画 "変毒為薬 vol.6"
【SET LIST】
1. 平行線の彼方に
2. ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム(新曲・初披露)
3. ネジ
4. SEIMEI
5. 平等(新曲・初披露)
6. 新型の戦争(新曲)
7. V-16(新曲)
幾度か対バンさせてもらった篠原篤一さんのバンドsmell。
そのsmell、久々のライブにして自主企画で
お初の新曲も交えつつ演奏させていただきやした。
私が言うまでもなく、どの出演者も濃厚で素晴らしい夜でした。
Yondekureta smell, anobasho ni ita minasan,
DOUMO ARIGATOU GOZAIMASHITA!!
特にトンカツさんの歌と演奏には見に来た友人もやられていた。
(そしてまさかトンカツさんとALCATRAZZ 『DISTURBING THE PEACE』の話ができるとは思わなかった。我ウレシ。笑)
GOUPIL AND C
次回は10月。
珍しく3本立て!
札幌へ、西荻へ、そして小岩へ。
駆け抜けて参ります。
見にきてくだしゃんせ。
詳細は LIVE ページをご覧あれ!
2016/09/12
Microphones
今回はマイクいっぱい立てるぞー!!(たぶん!)
いつもの練習スタジオ
レコーディングの勘を取り戻すために
ZOOM MTRを持ち込んで来たるべき録音に備えて試し録り。
家に帰って聴いてみたが、うむ、悪くない!
理想を言えば、歌も一緒に歌って
"同時録音完全一発録り" といきたいところだけれど
さすがに演奏が粗くなりそうだしな。(笑)
どっちにしても荒々しいのを録るつもりだけれどネ!!
それにしてもMTRクソ重てえなー。
腕が片腕だけ太いカニみたいになるかと思った。
2016/09/09
10 SETS
ギタリスト(の端くれ)のくせにギターの話題が皆無なので(笑)、たまには!
ギタリストの皆さん!
ここ数年の間で、弦の値上がり感が半端なくないですかい!?
昔(4~5年前?)、3セットパックで1200円弱くらいだったのが、今じゃ1700円弱くらいする。
(横浜のイシバシで買ってきた経験から)
こりゃたまらん。
Amazonも今、良くて3セットパックで1680円くらいか。1セットあたり560円。
私はこう見えて、ライブの前日には必ず弦を全部張り替えるのである。
長年使っているのは、ダダリオの0.10~0.46のオーソドックスなやつ。
弾き方が弾き方だけに、ライブ中に弦が切れないように。
また、前日に張って、伸ばして馴染ませておくことでチューニングも安定して狂わない。
(曲や弾き方は狂っているが 笑)
であるからして、1ライブ1セット使用な感じ。
で、家の手持ちがなくなったので、今回Amazonで10セット入りってのを買ってみた。
たくさん買っといてもいずれ使うからね。
これで、4536円。1セット454円と考えればだいぶ安い!
(もしかしたらスペシャルパック的な期間限定もの?かもしれない)
ちなみに、普段の練習では、
横浜のクロサワで3セット700円強の激安弦を買って使っている。
フェルナンデスのやつ。
これで充分だ。
皆さんはどんな弦を使ってますでしょーか?
以上、たまにはギタリストっぽい話でした~。
2016/09/07
TABI 2016 -omake
~ お ま け ~
井上陽水&安全地帯 「夏の終わりのハーモニー」
安全地帯 「無力の剣」 「結界」
THE BOOM 「砂の岬 Ponta de Areia」
宮沢和史 「遠い町で」
エンリオ・モリコーネ 「ニュー・シネマ・パラダイス」(サウンドトラック)
ピーター・フランプトン 「YOU」
ジャーニーのアルバムたち
境港 水木先生の家の前の岸壁に落ちていた海のサンゴというか植物というか謎の物体。
とても芸術的な造形だったのでガラス瓶に入れて家宝といたしました。(笑)
そして、
今回の旅で活躍した曲たち
久石譲 「Summer」(菊次郎の夏より)
井上陽水 「少年時代」井上陽水&安全地帯 「夏の終わりのハーモニー」
安全地帯 「無力の剣」 「結界」
THE BOOM 「砂の岬 Ponta de Areia」
宮沢和史 「遠い町で」
エンリオ・モリコーネ 「ニュー・シネマ・パラダイス」(サウンドトラック)
ピーター・フランプトン 「YOU」
ジャーニーのアルバムたち
気になる旅の予算
全部まとめて5万円以内に抑えられればと思っていたけど
なんだかんだで6万くらいかかったんじゃないかな?(おみやげも含めて)
それでもあれだけ色々見て回ったんだから安いぐらい。
天気も最高過ぎるくらい最高だったし。
素敵な旅でした。
てな感じでレポートを終了いたします!
2016/09/06
TABI 2016 -11
~つづき
長かった(長すぎた?笑)
巡礼の旅レポートもついに最終回!
(そもそも誰もレポートしろとも言ってないけど 笑)
最終回はひたすら電車!
マニアにはたまりませんが
私はマニアではありません。
ごゆるりと写真をお楽しみください。
8/11 (木)
鳥取駅前の木陰で、
16時前、遅い昼飯のヒレカツ弁当を食い終えた。
食べてる間も帰りはどうしようか?とガラケーと格闘していた。
と、いうのもこの時間から横浜に向けて出発すると、
必ず途中のどこかで終電を迎えることになり、
そこで始発を待たねばならないからだ。
無論、宿など取っていない。
一応ネットカフェがあるかどうかは調べたが利用するかわからない。
ガラケーの鉄道乗り換え案内が出した
最善の答えは、「愛知の豊橋駅で夜を明かせ!」ということだった。
そ~か、いっちょやってみっか!
覚悟を決めた私は、横浜に向けて電車に乗るのだった。
ルートは、日本海側のこの鳥取駅から瀬戸内海側の姫路の方へ抜け、
そこから神戸、大阪、京都、岐阜、愛知、そして太平洋側の東海地方を東海道線で突っ切り
横浜を目指すのだ。
まずは16:58発のJR因美線にて「智頭(ちず)」へ行こう。
そこで「智頭急行」に乗り換えよう。うん、そうしよう。
座席に着きホッとしていると、発車2分前に気付いてしまった!
「ん?よく見たらこの智頭急行ってJRじゃねーじゃねーか!」
(当たり前ながら、青春18きっぷはJRしか使えないのである)
なんたる初歩的計画ミス!
、、、
「ま、いっか!ちょっと金かかるけどこれで行こう」
持ち前の明るさで私は出発しました。
さらば!鳥取!
またいつか!

なんだかすごい「恋山形」駅。
電車の乗客には旅人みたいな人がちらほら。
きっと鉄道マニアなのだろうか、インド人ぽい父と娘もいたなぁ。
ちびっ子の娘さんも楽しそうにしていた。
夕暮れにツバメが飛び交う。
空には半月がぽっかりと。
山間部の集落を抜ける。
良い電車だなあ。
ん!?
「ようこそ剣聖宮本武蔵の故郷へ」!?
駅名
その名も「宮本武蔵」駅!!
びっくらこいた。
どうやら宮本武蔵の故郷らしい。
こんな駅があったなんて。
この智頭急行、鳥取と兵庫と岡山の県境を縫うように走っている。
ここは岡山県のようだ。
↓ これはプラットホーム。イカす。

19:16 終点「上郡」到着。
乗り換えで再びJRへ。19:20 山陽本線「姫路」行き出発。

尼崎!!

ふい~。
終点「米原」22:33着。
(ちなみに私は、"まいばら"を心の中で"よねはら"と読んでいたので
誰にも聞いたりしないでよかった。笑)
22:38 東海道線「大垣」行き乗り換え。
関ヶ原なども通過して 23:00 大垣着。

やはり暇なのでまたしても俺は俺を激写!

地面に描かれた謎のキャラクター。TOYOCKY。ロボなのか?
ひとまずトイレで小便して近くのファミマでパンとカフェオレを買って広場のベンチで食べる。
電光掲示板には26℃と表示されている。
暑からず涼しすぎからず。
あとは、ひたすら始発を待つだけ!
始発は5:38。
ぼーーーーーーーーーーーーっと座ってると、
深夜でも結構人って出歩いてるもんなのね。
コンビニの入荷の人、近くのビルの居酒屋の仕事帰りの人、
ポケモンGOではあるまいがスマホいじってる人、タクシーの運ちゃん、
なんだか暇そうな若者。
人っ子一人いないのかと思ったらそうでもなかった。
電車に長時間乗るのはそこまで苦痛じゃなかったのは
バスよりもスピード感があったり快速であったり
家に近づいている安心感があったりするからかしらん。
それともただ単に俺が待つのが得意なだけかしらん。

起きてはいるけど少し座って寝たり夢うつつみたいな感じで歩いたり。
3:49。駅周辺にはホームレスの人たちが数人。
あと、俺の他にも始発を待つ人が数人いたようだ。
(あ、、、もしかして俺、ホームレスになる素質があるんじゃ、、、苦笑)
白々夜が開け始めた頃、
5時前サンクスでパンと梅干しおにぎり買って食べる。

あ、やっぱり豊橋市のマスコットキャラクターだったんだ。(笑)
トヨッキー。
いったい何がモチーフなんだろう?
マシーンなのか?

改札のシャッターはまだ閉まったままだ。
けっこうギリギリまで開かない。

駅構内のポスター。
幸い、物乞いと金せびりに出会うことはなかった。
にしても、「金せびり」って。(笑)
おそるべし、豊橋。

8/12 (金)
5:10 まばらに人も集まり改札のシャッターが開きプラットフォームへ。
5:38 鉄道の旅、再開!
ゴールまであと少し!
東海道線で「豊橋」→「浜松」へ
あとはひたすら東海道線!!
早朝の浜名湖。
今日はちょっと曇りがち。

6:10 「浜松」到着じゃいっ!
長かった(長すぎた?笑)
巡礼の旅レポートもついに最終回!
(そもそも誰もレポートしろとも言ってないけど 笑)
最終回はひたすら電車!
マニアにはたまりませんが
私はマニアではありません。
ごゆるりと写真をお楽しみください。
8/11 (木)
鳥取駅前の木陰で、
16時前、遅い昼飯のヒレカツ弁当を食い終えた。
食べてる間も帰りはどうしようか?とガラケーと格闘していた。
と、いうのもこの時間から横浜に向けて出発すると、
必ず途中のどこかで終電を迎えることになり、
そこで始発を待たねばならないからだ。
無論、宿など取っていない。
一応ネットカフェがあるかどうかは調べたが利用するかわからない。
ガラケーの鉄道乗り換え案内が出した
最善の答えは、「愛知の豊橋駅で夜を明かせ!」ということだった。
そ~か、いっちょやってみっか!
覚悟を決めた私は、横浜に向けて電車に乗るのだった。
ルートは、日本海側のこの鳥取駅から瀬戸内海側の姫路の方へ抜け、
そこから神戸、大阪、京都、岐阜、愛知、そして太平洋側の東海地方を東海道線で突っ切り
横浜を目指すのだ。
まずは16:58発のJR因美線にて「智頭(ちず)」へ行こう。
そこで「智頭急行」に乗り換えよう。うん、そうしよう。
座席に着きホッとしていると、発車2分前に気付いてしまった!
「ん?よく見たらこの智頭急行ってJRじゃねーじゃねーか!」
(当たり前ながら、青春18きっぷはJRしか使えないのである)
なんたる初歩的計画ミス!
、、、
「ま、いっか!ちょっと金かかるけどこれで行こう」
持ち前の明るさで私は出発しました。
さらば!鳥取!
またいつか!
17:50 智頭駅到着。
ここで智頭急行に乗り換える。
18:00発車 日没が景色をいい具合にする。
智頭急行の終点「上郡」を目指す。
この時は、1日乗車券という1100円のを買った。
この時は、1日乗車券という1100円のを買った。
車内には各地の風鈴の飾り付けがあった。
電車が揺れるたびにチリリンと風鈴の合唱。いい音色。
今回の旅でとても頼りになった、全国鉄道マップ。
800円くらいで、日本のすべての駅が載っているスグレモノ。

なんだかすごい「恋山形」駅。
電車の乗客には旅人みたいな人がちらほら。
きっと鉄道マニアなのだろうか、インド人ぽい父と娘もいたなぁ。
ちびっ子の娘さんも楽しそうにしていた。
基本、電車は1時間に1本だ。

夕暮れにツバメが飛び交う。
空には半月がぽっかりと。
山間部の集落を抜ける。
良い電車だなあ。

ん!?
「ようこそ剣聖宮本武蔵の故郷へ」!?
駅名
その名も「宮本武蔵」駅!!
びっくらこいた。
どうやら宮本武蔵の故郷らしい。
こんな駅があったなんて。
この智頭急行、鳥取と兵庫と岡山の県境を縫うように走っている。
ここは岡山県のようだ。
↓ これはプラットホーム。イカす。

19:16 終点「上郡」到着。
乗り換えで再びJRへ。19:20 山陽本線「姫路」行き出発。
暇なので俺は俺を激写!
長旅でヒゲヅラと化している。
6分遅れて姫路駅到着。
向かいの5番線で待っていてくれた「東海道山陽本線新快速」
20:00発 「米原」行きに飛び乗る。
これが2時間半(!)の乗車!
今回の旅で最長の乗車時間。
これは長いな。だがかなり強力な電車だ!
関西を突っ切り滋賀県まで一気に駆け抜ける。
あまり人のいない車内。
あまり眠るでもなし。時間を過ごすのは得意だ。
久石譲の「六番目の駅」を聴いたり
明石海峡大橋のライトが見えたり。
神戸、西宮、尼崎、大阪21:00通過。 京都、草津、彦根、、。
これは俺の勝手な印象だが、
なんだか都会に近づくにつれて、乗ってくる人の顔つきというか目つきというか
どことなくギスギスしているように感じた。柔らかさがないというか、何かに追われているような。
山陰の乗客は柔らかさがあったような、、。
(ということは、俺も?)
それにしても日本全国津々浦々どの電車でもみんなスマホをいじってる感じだな。
もはや都会と地方の文化・習慣の違いはないのかもしれない。特に若者は。

尼崎!!

ふい~。
終点「米原」22:33着。
(ちなみに私は、"まいばら"を心の中で"よねはら"と読んでいたので
誰にも聞いたりしないでよかった。笑)
22:38 東海道線「大垣」行き乗り換え。
関ヶ原なども通過して 23:00 大垣着。
ほへ~。
今日の最終線、東海道線「豊橋」行き。
23:17発無事乗り換えOK!

やはり暇なのでまたしても俺は俺を激写!
あああーー!!
やっと「豊橋」駅に着いたーー!!
これにて今夜の電車はおしまい。
深夜1:10過ぎの豊橋駅前。
あ、これ駅前きれいだし、明るいし、広場にベンチもあるし、交番あるし、、、治安良さそうだ。
イケる!!!

地面に描かれた謎のキャラクター。TOYOCKY。ロボなのか?
ひとまずトイレで小便して近くのファミマでパンとカフェオレを買って広場のベンチで食べる。
電光掲示板には26℃と表示されている。
暑からず涼しすぎからず。
あとは、ひたすら始発を待つだけ!
始発は5:38。
ぼーーーーーーーーーーーーっと座ってると、
深夜でも結構人って出歩いてるもんなのね。
コンビニの入荷の人、近くのビルの居酒屋の仕事帰りの人、
ポケモンGOではあるまいがスマホいじってる人、タクシーの運ちゃん、
なんだか暇そうな若者。
人っ子一人いないのかと思ったらそうでもなかった。
電車に長時間乗るのはそこまで苦痛じゃなかったのは
バスよりもスピード感があったり快速であったり
家に近づいている安心感があったりするからかしらん。
それともただ単に俺が待つのが得意なだけかしらん。

起きてはいるけど少し座って寝たり夢うつつみたいな感じで歩いたり。
3:49。駅周辺にはホームレスの人たちが数人。
あと、俺の他にも始発を待つ人が数人いたようだ。
(あ、、、もしかして俺、ホームレスになる素質があるんじゃ、、、苦笑)
白々夜が開け始めた頃、
5時前サンクスでパンと梅干しおにぎり買って食べる。

あ、やっぱり豊橋市のマスコットキャラクターだったんだ。(笑)
トヨッキー。
いったい何がモチーフなんだろう?
マシーンなのか?

改札のシャッターはまだ閉まったままだ。
けっこうギリギリまで開かない。

駅構内のポスター。
幸い、物乞いと金せびりに出会うことはなかった。
にしても、「金せびり」って。(笑)
おそるべし、豊橋。

8/12 (金)
5:10 まばらに人も集まり改札のシャッターが開きプラットフォームへ。
5:38 鉄道の旅、再開!
ゴールまであと少し!
東海道線で「豊橋」→「浜松」へ
あとはひたすら東海道線!!
早朝の浜名湖。
今日はちょっと曇りがち。

6:10 「浜松」到着じゃいっ!
沼津行きに乗り換える。
ここからまた2時間超えだ。
寝よう。
1時間は寝られた。
と、目が覚めたら私のかばんに緑のカメムシが!!
飛ばさないように見張っていると、手提げ袋の中にポロリと落ちてしまった。
富士駅の手前、見られるはずの富士山は麓まで雲に覆われていた。
(いつか富士山に登ろうとほんのり思っている。)
全然関係ないけど、
乗っていて気付いたのが、車内アナウンス。
JR東海より西は、「ドアから手を離してお待ち下さい」というセリフを入れてくる。
これは首都圏のアナウンスではあまり聞かれないセリフじゃなかろーか。
8:24 「沼津」到着じゃいっ!
無賃乗車のカメムシを下ろし
(こいついきなり沼津まで来ちゃったけど大丈夫か?)、
(こいついきなり沼津まで来ちゃったけど大丈夫か?)、
8:29 小金井行きの東海道線上野東京ラインに乗り換え。
熱海 根府川で太平洋が見えた。小田原 9:17通過。
長距離乗車で俺がマヒしたのか、大磯とか茅ケ崎とかこの辺が近いようで結構長かった。
l0:00 「大船」到着じゃいっ!
中高の頃は毎日のように使っていた駅である。
久々過ぎて、なんか駅構内が栄えていた。
しかも、数年来たこともなかったのに
翌日のTHE SURF COASTERSライブで2日連続でまた来ることになろうとは。
こんなことってあるんですね。
10:06 我が京浜東北線乗車ー!
ゴールは目の前!
つ、着いたー!!!!
10:27 「根岸」駅着。
そして、無事帰宅!!
(ちなみに、後ろに写っている、「根岸駅常備」と書かれた石油貨物列車
これこの間、清里に行ったとき、大月とかもっと先あたりで見かけて
びっくりした。そんなに遠くまで行ってたんだと思った。)
昨日の16:58に乗って10:27に到着ということは
『約17時間半』 かけて帰ってきた、
ということでよろしいでしょうか。(笑)
すげえな。
我慢強い俺だから出来る技だと言っておこう!
以上!
『境港 巡礼ひとり旅』 で・し・た!
読んでくれた方、長々お付き合いありがとうございました~。
小嶋の次回の旅にご期待ください。
次回は銀河鉄道999に乗車かな?メーテルー!
~ お し ま い ~
(ふい~、こんなに長々やるつもりじゃなかった。笑
頼まれてもいないのに、ひと仕事やり終えた感じだぜ!笑)